巣立つえんじぇるのママさんたちへ 2016.3



今年度で、りとるえんじぇるを巣立つ、えんじぇるママさんたちへ

1年間、りとるえんじぇるの活動にご参加、そしてご協力いただき、ありがとうございました

4月からのご入園、楽しみですね♪

産まれてから今日まで、ママと離れることのなかったえんじぇるたちにとって、初めて、ママと長い時間離れて過ごさなければならない試練とも言えます。

ママにとっても、不安が募るものでしょう。

そんなえんじぇるたち、実は、ママ以上に、不安でいっぱいかもしれません

知らない場所、知らない人(先生、お友達)、そして何より、ママから離れて、自分一人だけで行かなければならない…なんて、想像しただけで、おばさんの私でも泣きそうです

そして、入園までの日々というのは、誰にも、何にも邪魔されず(ちょっと大袈裟かな?)、えんじぇると一緒に過ごすことのできる、最後の、二度と手に入らない、貴重な時間でもあります。

入園準備や、えんじぇるに教えておきたいことなど、たくさんあってお忙しいことでしょう。

子供の力は未知数です。
「習うより慣れろ」方式とでも言いましょうか、園での生活が始まると、それまでできなかった事が自然とできるようになっていたり、教えてもいない事をするようになったり…

心配の種が、気づかぬうちにクリアになっている場合も多いです。

もちろん、わが子のために準備は必要ですが、もし心配しすぎてイライラしてしまうことがあったら…
是非、一度忘れて、えんじぇるを抱きしめてあげましょう。

子供を抱きしめること。
親にとっても子にとっても、簡単なコミュニケーションであるのに、これは何より素晴らしい信頼感を確認できる方法だと思います。

子供たちは、親をよく見ています。
親の不安を、敏感に感じ取ります。
そして、親が自分を信じていてくれる、と感じることで、子供も頑張ってくれるのだと、私は思います。

どうぞ、今しか得られない幸せを、大切に噛みしめてください

そして素敵な春をお迎え下さいね

また長期休暇の際には、成長したえんじぇると一緒に遊びに来て下さいね

PS.
上から目線…的で偉そうなことを綴って、ごめんなさい
これらは、私自身の失敗経験より感じたことです。
子供が好きなのは、何よりママの笑顔
毎日笑って過ごすことは、なかなか難しいことですが、ママの笑顔が何よりも強い力を子供に与えてくれることは間違いありません。
皆さんには是非、後悔のないよう、この春を過ごしていただければと思い、長々と綴らせていただきました
皆様のお幸せをお祈り申し上げます。

KD♪


同じカテゴリー(管理人のつぶやき)の記事
年の瀬 2016
年の瀬 2016(2016-12-31 21:54)

進級お祝い 2016.3
進級お祝い 2016.3(2016-03-23 20:39)

年の瀬
年の瀬(2015-12-31 20:58)

ちいさくうまれて
ちいさくうまれて(2015-08-23 08:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
巣立つえんじぇるのママさんたちへ 2016.3
    コメント(0)